福岡市早良区の整体なら「百道整骨院」つらい痛みやしびれを根本改善

【目次】

 1.めまいと耳鳴りの意外な共通点とは?

2.首のゆがみが引き起こす耳と脳への悪影響

3.自律神経と首こりの密接な関係

4.百道整骨院が行う専門的な施術

5.めまい・耳鳴りに関するよくある質問【Q&A】

 

1.めまいと耳鳴りの意外な共通点とは?

 スクリーンショット 2025-08-05 17.02.15 「耳鳴りとめまいが同時に起きてつらい…」
そんなお悩みを抱える方は少なくありません。一見、関係のなさそうなこれらの症状が同時に現れるのには、実は明確な医学的理由があります。それは“偶然”ではなく、「耳の奥」にあるある重要な器官が関係しているのです。

◼︎キーとなるのは「内耳」「三半規管」

耳の奥には内耳と呼ばれる器官があり、ここには「蝸牛(かぎゅう)」という音を感知する部分と、「三半規管(さんはんきかん)」という平衡感覚をつかさどる部分が存在します。つまり、私たちが“音を聞く”ことと“バランスを保つ”ことは、どちらも内耳の働きによって支えられているのです。
この内耳に異常が起こると、次のような連鎖反応が起こります。
・音の伝達がうまくいかない → 耳鳴り
・平衡感覚が狂う → めまい
どちらか一方ではなく、同時に耳鳴りとめまいが発生するのは、この共通の原因によるものです。
内耳は非常に繊細な器官であり、その機能を保つには良好な血流と自律神経の安定が欠かせません。特に内耳の血管は非常に細く、ちょっとした循環不良や神経圧迫が症状に直結しやすいのです。

たとえば、
・ストレスや過労 → 自律神経の乱れ → 血流低下
・首や肩の筋緊張 → 血管の圧迫 → 内耳の酸素不足

このような状態では、耳の機能に必要な酸素や栄養が不足し、耳鳴りやめまいの症状が強く現れることがあります。

2.首のゆがみが引き起こす耳と脳への悪影響

現代人に非常に多いのが、「ストレートネック」や「猫背」による姿勢不良です。これらの姿勢によって本来S字状にカーブしている頸椎が真っすぐに近くなり、構造的な歪みが生じます。

首(頸椎)は頭と体をつなぐ重要な通路であり、耳や脳への血流、神経信号の通過点として非常に重要な役割を果たしています。首のゆがみが続くと、次のような深刻な影響をもたらします。

【1】耳への影響:三半規管・蝸牛神経の機能障害
首の歪みにより、内耳へつながる椎骨動脈や神経線維が圧迫されます。
・三半規管(平衡感覚をつかさどる器官)の働きが低下
・蝸牛(音を感じる器官)の信号伝達が乱れる
これにより、耳鳴り・めまい・難聴などの症状が慢性化しやすくなります。

【2】脳への影響:酸素と栄養の供給不足
首の血管(特に椎骨動脈)は、脳幹や後頭部、耳の中枢を支える大事な血流ルートです。
・脳への酸素・栄養の供給が滞る
・頭が重い、ぼーっとする、集中できないといった「脳疲労」

【3】神経伝達の乱れ:脳が誤った情報を受け取る
首の周囲には自律神経の中枢や脳神経の通り道が存在しており、わずかな圧迫でも信号が正しく伝わらなくなります。
・耳や目、内臓からの信号が乱れる
・本来ないはずの「耳鳴り」や「めまい」を脳が“誤認”する
こうしたケースでは、病院の画像検査では異常が見つかりにくく、「原因不明」とされることも少なくありません。

3.自律神経と首こりの密接な関係

自律神経とは、内臓や血管、代謝など体内環境を整えるために24時間働き続ける神経です。その働きを調整しているのが、実は「首まわりの状態」なのです。

 交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、身体は常に緊張状態になります。

自律神経が上手く切り替わらなくなり、寝ても疲れが取れなかったり、常にイライラや不安感、ふらつきや耳鳴りが強くなるといった症状が出てきます。

 百道整骨院では、自律神経が正しく働けるよう「神経が通りやすい身体環境」を整えることを第一に考えています。

 

4.百道整骨院が行う専門的な施術

20230710035020

百道整骨院では、めまい・耳鳴りに特化した“首中心の全身整体”を提供しています。表面的なマッサージとは違い、姿勢・筋肉・神経の「連動関係」を整える根本アプローチです。

1.頸椎と顎関節の調整:頭部の重さを適正に保ち、耳や内耳にかかる負担を軽減

2,耳周囲の筋膜リリース:緊張しやすい側頭筋や咬筋を優しくほぐし、耳の血流を促進

3.背骨〜肩甲骨の可動域改善:神経と血管の“通り道”を広げ、自律神経を整える

4.呼吸指導・生活習慣サポート:呼吸が浅くなりやすい方には、姿勢と呼吸の指導も実施

 

施術後の声では、「耳がスッと抜けたように感じた」「めまいが軽くなった」「肩がふわっと軽い」といった反応が多く、全身が整った実感を得る方がほとんどです。

 

5.めまい・耳鳴りに関するよくある質問【Q&A】

Q1:病院で異常なしと言われましたが、まだ症状が続いています。
A1:構造的な異常がなくても、首のゆがみや自律神経の乱れが原因であるケースは多く、整体による調整が有効です。

Q2:ストレートネックでも耳鳴りになりますか?
A2:はい。頸椎の生理的カーブが崩れることで神経や血管が圧迫され、耳鳴りやめまいが起きやすくなります。

Q3:どのくらい通えば改善しますか?
A3:個人差はありますが、初回から変化を実感される方も多く、通常は5〜10回を目安に経過を見ていきます。

Q4:首が痛くないのに施術を受けても意味がありますか?
A4:痛みがなくても機能的にゆがみがある場合があります。首の可動性や姿勢が耳や神経に影響するため、施術の意味は大きいです。

Q5:施術はボキボキ鳴らしますか?
A5:百道整骨院では安全性を第一に、痛みのない優しい手技を基本としています。安心して施術を受けていただけます。

Q6:再発を防ぐにはどうすればいいですか?
A6:施術と並行して、正しい姿勢の習慣化、呼吸の見直し、ストレスケアを続けることで再発予防につながります。

 

【福岡市 整体 おすすめ】の「百道整骨院」なら痛みの原因を見つけ出し、お身体を根本から改善します。

どこに行っても良くならなかった方、そんな方こそ当院の施術を今すぐ体験してみてください。
期待を超える治療技術で早期改善へと導きます。

ご予約はこちらから

耳鳴りページはこちらから

HPはこちら

公式HP

 

<関連記事はこちら>

【必見!】耳鳴りの本当の原因は脳の誤作動だった!福岡の整体院・百道整骨院で根本から改善へ

【必見!】耳鳴りは自律神経と姿勢の乱れが関与!整体で改善する方法とは?

【衝撃!】耳鳴りが整体で変わる理由とは?百道整骨院の根本アプローチに注目!

早良区の「百道整骨院」口コミで評判の技術 PAGETOP